歯科衛生士とは?役割や仕事をご紹介!

衛生士


こんにちは。
西大路御池デンタルクリニックです。

歯科衛生士は、歯科医院で働く専門職ですが、どのような仕事をしているのか知らない方も多いかもしれません。
実は、歯科衛生士は国家資格を持つ医療従事者であり、むし歯や歯周病の予防、治療の補助、さらには健康管理まで幅広い役割を担っています。

今回は、歯科衛生士になるための道のりや、具体的な仕事内容についてお話しします。

歯科衛生士になるには?国家資格が必要!

歯科衛生士になるには、国家資格を取得する必要があります。
国家資格とは、国が定めた基準に基づき、特定の職業に必要な知識や技術を証明するものです。
歯科衛生士として働くためには、歯科衛生士養成校(専門学校・短大・大学)に通い、必要な知識や技術を学びます。その後、国家試験に合格すると、正式に歯科衛生士として働くことができます。

歯科衛生士の主な仕事

歯科衛生士の業務は大きく分けて3つあります。

歯科予防処置

むし歯や歯周病を防ぐため、患者さんのお口の状態を確認しながら処置を行います。
具体的には、歯みがきでは落としきれない歯石の除去(スケーリング)やフッ化物塗布などを行い、お口の健康を守ります。

歯科診療補助

歯科医師の治療がスムーズに進むようサポートをします。
たとえば、治療中の器具の受け渡しや、治療後のかぶせもの・つめものの調整、セメントの除去などを行うこともあります。
歯科医院によっては、レントゲン撮影の準備や、患者さんの緊張を和らげる役割も担っています。

歯科保健指導

患者さんが自分でしっかりケアできるよう、正しい歯みがき方法(ブラッシング指導)をお伝えします。
さらに、生活習慣や食事のアドバイスも行い、お口だけでなく全身の健康を守るサポートも行います。
特に歯周病は生活習慣病とも関係が深いため、食生活の見直しも大切な指導のひとつです。

歯科衛生士はお口の健康を守る大切な存在

歯科衛生士の仕事は、治療だけでなく「予防」に重点を置いている点が大きな特徴です。
むし歯や歯周病が進行してしまうと、治療に時間や費用がかかるだけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。
そのため、患者さんが健康な歯を維持できるようサポートするのが歯科衛生士の重要な役割なのです。
皆さんも、定期的に歯科医院を受診し、歯科衛生士によるケアを受けることで、健康な歯を長く維持することを心掛けましょう。

初診WEB予約

京都市中京区で歯科医院をお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う、西大路御池デンタルクリニックへ。
むし歯治療をはじめ、小児歯科・入れ歯・インプラント・セラミック治療・ホワイトニングなど、各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。