むし歯治療におけるCRとは?
こんにちは。
西大路御池デンタルクリニックです。
歯科医院で「CR」や「レジン」といった用語を聞いたことはありませんか?
今回は、「CR」についてお話しします。
CRとは?
「CR」とは、コンポジットレジン(composite resin)の略で、セラミック粒子と合成樹脂を合わせた白い修復用素材のことです。
この素材はプラスチックの一種で、「レジン」と呼ばれています。
むし歯治療で多く使われるCRは、銀歯のように型取りをせず、削った歯の部分にペースト状のCRを直接つめ、特殊な光で硬化させます。
そのため、短時間で治療を終えられることが特徴です。
CR治療のメリットとデメリット
CRのメリットは、保険が適用される白い素材で自然な仕上がりになることです。
また、金属を使用しないため金属アレルギーの心配がなく、むし歯の再発リスクも比較的低いとされています。
一方でデメリットは、強度が銀歯ほどではないことや、経年劣化による変色が起こる可能があることです。
また、適応できるのは小さなむし歯や特定の部位に限られるため、大きなむし歯は他の治療が必要となる場合もあります。
CR治療を上手に活用しよう
進行したむし歯や、歯と歯の間にできたむし歯などは、治療が難しくなります。
そのため、むし歯かも?と気になる症状がある場合には放置しないようにしましょう。
歯に関するお悩みがあれば、いつでも当クリニックにご相談ください!
初診WEB予約
京都市中京区で歯科医院をお探しなら、訪問歯科診療(歯科往診)も行う、西大路御池デンタルクリニックへ。
むし歯治療をはじめ、小児歯科・入れ歯・インプラント・セラミック治療・ホワイトニングなど、各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。
むし歯治療をはじめ、小児歯科・入れ歯・インプラント・セラミック治療・ホワイトニングなど、各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。