予防歯科で守るお口の健康

こんにちは。西大路御池デンタルクリニックです。
皆さんは、どのようなときに歯科医院へ行きますか?
「歯がズキズキと痛む」「歯ぐきが腫れて血が出る」など、何かトラブルが起きてから来院される方が多いかもしれません。しかし、お口の中に異変を感じたときには、すでに症状が進んでいることも少なくありません。
そこで今回は、予防歯科の重要性についてお話しします。
予防歯科とは?
予防歯科とは、歯科医院で受けるプロフェッショナルケアと、ご自宅でのセルフケアを組み合わせて、歯やお口の健康を積極的に守ることです。
ここでは、一般的な歯科医院で行われている予防歯科の内容をご紹介します。
お口の検査
歯や歯ぐきの状態を詳しくチェックします。特に歯周病の検査では、「プローブ」と呼ばれる細い器具を使い、歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)の深さを測って、炎症や出血がないかを調べます。
クリーニング(PMTC)
毎日の食事や飲み物によって、歯には歯垢や着色汚れ(ステイン)が付いてしまいます。セルフケアだけでは落としきれない汚れも、歯科衛生士が専用の器具で歯の表面やすき間まで丁寧にみがき上げます。
フッ化物の塗布
クリーニングの後には、フッ化物(フッ素)を歯に塗ります。これにより、歯が強くなり、むし歯の原因菌の働きを弱めたり、初期のむし歯を元に戻す“再石灰化”を助けたりする効果があります。
歯みがきのアドバイス
実は、正しい歯みがきの方法は人によって異なります。利き手や歯ブラシの持ち方、歯並び、かぶせものの有無などによって、汚れがたまりやすい場所が変わるからです。
当クリニックでは、患者さん一人ひとりに合わせて、歯ブラシやフロス、歯間ブラシの使い方を丁寧にお伝えしています。
毎日のケアだけでは落としきれない?
毎日しっかり歯をみがいているつもりでも、歯ブラシで落とせる歯垢は全体のおよそ60%ほどといわれています。残った歯垢は、むし歯や歯周病の原因となり、固い歯石になってしまいます。
歯石は自分で取ることができないため、歯科医院で専用の器具を使ったプロのクリーニングが必要です。
また、歯科医院ではフッ素入りの歯みがき剤や歯間ブラシなど、セルフケアに役立つアイテムもご紹介できます。予防歯科をしっかり取り入れて、お口の健康を長く守っていきましょう。
まとめ
むし歯や歯周病は、気付かないうちに進行し、後から痛みや重い症状が出ることがあります。だからこそ、定期的に歯科医院でチェックを受けることがとても大切です。早めに問題を見つけて対処すれば、症状の進行を防ぐことができます。
当クリニックでは、患者さんが安心してリラックスできるよう、やさしく丁寧なケアを心掛けています。一緒に予防歯科に取り組み、お口の健康を保ちましょう。
初診WEB予約
むし歯治療をはじめ、小児歯科・入れ歯・インプラント・セラミック治療・ホワイトニングなど、各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。