親知らずについて
親知らずとは大臼歯(大人の奥歯)の中で一番後ろに位置する第3大臼歯です。
智歯とも呼ばれ20歳前後で生えてくることが多く、一般的には上顎の左右2本と下顎の左右2本、計4本が親知らずです。ですが、親知らずのない人や4本そろっていない人など、個人差があります。
また、親知らずはむし歯・歯周病のほか、歯列の乱れ、顎の運動の阻害などトラブルを起こしやすい歯であるため、ごく一部の場合を除いて、抜歯をおすすことが多くなります。
当クリニックでは豊富な経験と高い技術を持つ歯科医師が、丁寧な検査・診断で親知らずのお悩みに対応しています。
親知らずによる痛みの原因
親知らずが横や斜めに生えてきたり、歯ぐきがかぶっていることがあります。そのため親知らずの周囲には細菌が残りやすく、以下のようなトラブルを起こし、痛みの原因になります。
- 隣の歯がむし歯になってしまう
- 親知らずの周りの歯ぐきが腫れる(智歯周囲炎)
- 生えてきた親知らずが頬や歯ぐきの粘膜を傷つけ口内炎をつくる
- 親知らずが咬み合わせに影響を与え、顎関節症になる
- 歯が押されて歯ならびが変わってしまう
いずれも歯ブラシによるケアが行き届きにくいために起こる問題です。
親知らずの保存、抜歯について
親知らずのひとつ手前の歯は、咬み合わせに重要な歯です。
親知らずが周囲に悪影響をもたらしている場合は、早めの抜歯をおすすめしています。
- その歯が親知らずのためにむし歯や歯周病が進行している場合や、将来的にそのリスクがある場合
- その歯の根に親知らずが当たっている場合
- 親知らず自体がむし歯になっている場合
- 親知らずの周辺が歯周病のためよく腫れてしまう場合
CTによる丁寧な検査・診断でリスクに対処
当クリニックでは豊富な経験と高い技術を持つ歯科医師が担当いたします。生え方や形状にもよりますが、親知らずの抜歯は抜歯の中でも難易度が高いため、経験や技術に加え、精密な検査も必要になります。
歯科用CT による歯の埋伏状況や、神経との位置関係の把握、歯根の診断などをしっかり行うことで、計画的かつリスクを抑えた抜歯が可能になります。
親知らずの痛みでお悩みの方は、ご相談ください。
※また、より詳細な検査や治療が必要とされる場合は、大学病院などを紹介させていただきます
当クリニックの取り組み
西大路御池デンタルクリニックでは、親知らずの抜歯後にレーザー治療の効果を利用した、止血殺菌をおこなっています。
当院では、親知らずの抜歯後にEr:YAG(エルビニウムヤグ)レーザーを使用しています。
歯を抜いた後にレーザーを当てることで止血します。かさぶたのような状態にして、抜歯後の治癒を促進させることができます。
診療のご予約はこちら
「歯が痛い・しみる」「血が出る」など、お口のことで気になることがあれば、
京都市中央区西ノ京東中合町の「西大路御池デンタルクリニック」にご相談ください。