セラミック・ジルコニア治療について

美しく健康な歯をあなたに。
ご要望に合わせて材料をお選びします。
- 笑うと銀歯が見えて気になる
- 歯や歯ぐきの色が気になる
- 笑顔に自信を持ちたい
- 金属アレルギーである
このようなお悩みを抱えている方に、おすすめする治療がセラミック・ジルコニア治療です。
白い歯のかぶせものやつめものを用いて軽度の歯列矯正をおこなったり、歯を半永久的に白くしたり、銀歯などのつめものを交換するなど、さまざまな治療を行います。セラミックは変色しにくく、辺縁まで精密な加工が可能という特徴があるため、むし歯の再発や金属を用いた治療の変色など、再治療のリスクが軽減されます。
当クリニックでは美しく健康な歯で長く過ごしていただくために、セラミック治療をおすすめしています。患者様のご要望をじっくりお聴きした上で、最適なプランを提案いたします。お気軽にご相談ください。
かぶせもの(クラウン)・つめもの(インレー)について
むし歯が進行してしまった場合は歯を削って治療しなければならないことがあります。削ってしまった歯にはつめもの(インレー)や冠(クラウン)をかぶせるなどの処置を行います。
また、歯の欠損が大きい場合には冠をかぶせるための土台(コア)を作ることもあります。つめものやかぶせものには金合金・銀合金といった金属製の物や、樹脂材やセラミック材の物があります。


当クリニックではメタルフリー治療=セラミック治療をおすすめしています
メタルフリー治療とは金属を一切使わない治療で、保険適用の銀歯に抵抗がある方や治療した銀歯が気になる方の治療には、保険適用の白い歯CAD/CAM冠をご提案しています。※保険適用には条件があります。
セラミック治療の種類
ジルコニア
ジルコニアはジルコニウムの酸化物でセラミックの中でも、もっとも強度や耐熱性が高い素材。人工ダイヤモンドとも呼ばれ、スペースシャトルの断熱保護剤にも使用されています。白さの調整も可能で、自然な見た目を実現し、かつ耐久性の高い補綴物(ほてつぶつ)が完成します。金属は一切使われていません。
強度・耐久性・生体親和性・審美性すべてにおいて、とても優れている材質で長期にわたり安定してお口の中のすべての部位で使用できます。

メリット
- 金属を使用していないので透明感があり、歯ぐきが黒くならない
- ブリッジやインプラントの歯にも使用できる
- 金属アレルギーでも使用できる
- 長期安定
デメリット
- 自費診療のため、費用がかかる
ジルコニア料金 | 金額(税込) |
---|---|
臼歯部 単色処理 | 77,000円 |
臼歯部 築成処理 | 121,000円 |
前歯部 単色処理 | 77,000円 |
前歯部 築成処理 | 121,000円 |
e-Max
e-Max料金 | 金額(税込) |
---|---|
前歯部 築成処理 | 143,000円 |
ハイブリッドセラミック
レジンにセラミックの微粒子を混ぜ合わせたタイプで、一般にはハイブリッドセラミックといわれています。セラミックよりも、低価格で白くできることから頻繁に使用されています。
レジンとセラミックの中間に位置する素材であり、セラミックでありながらレジンとしての特徴も兼ね備えています。審美的にはとても良い材質できれいに仕上がりますが、レジン(プラスチック)は水分を吸収する材質で経年的に黄色く変色が生じてきます。
また、柔らかい材質なので摩耗が早く、奥歯などの咬み合わせが重視される歯に使用した場合には、3~5年で交換をおすすめします。
一般的にハイブリッドセラミックは、かぶせもの・つめものに使用します。

メリット
- 自然な噛み心地を再現できる
- 自費の中では比較的安価
- 保険適用のCAD/CAM冠もあり(適用には条件あり)
デメリット
- 長期的な歯のすり減りがある
- 長期的な歯の変色がある
- 自費診療のため費用がかかる
ハイブリットセラミック料金 | 金額(税込) |
---|---|
臼歯部 クラウン | 55,000円 |
前歯部 クラウン | 66,000円 |
インレー
インレー料金 | 金額(税込) |
---|---|
インレー | 44,000円 |
診療のご予約はこちら
口腔内のお悩みや、気になることがあれば、
京都市中京区の歯科医院「西大路御池デンタルクリニック」にご相談ください。